静岡市山岳連盟60周年記念 海外登山 トロンピーク

ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男

2012年02月03日 15:14

 

『記念イベントを大成功させたい!』

70才を超えるメンバーで構成された登山隊で、
アンナプルナ連峰に聳えるトロンピークに挑戦という電話をいただきました。
 
さらに・・・
同時期、別隊もトロンピーク目の前にある無登峰目指し、
2隊の一緒の成功を強く願っている

メール・電話・そして実際に会って、いろいろとお伺いしました。
 
インタビューを通じて・・・

リーダーであるS様は山岳会所属の73歳(当時)
仲間と一緒に、常日頃から精力的な山登りを楽しんでいる。
何度もヒマラヤに訪れ、ご自身初の頂きに立つ夢をもっていた。

そして・・・

1. 頂上からの大パノラマを全員で共有したい。
2. 別隊の登山のサポートも行う
3. 登頂後、最も高所にある透明度高いティリッツォ湖へトレッキング
4. 最高齢は75才

トロンピーク周辺の地図を開き・・・

① BCへのアプローチ:

  反時計周りの方がロッジも多く、高度順応し易い。
  時計回りでは、急激的に高度を上げる。更なる高山病対策が必要
  登山時期は連日、数百人のトレッカーが訪れ、ロッジの確保が難しい
  最寄り空港は最短で3日、運行状況や予約状況が異なる

② 地形的に強風を受けやすい

③ ティリッツォ湖へのトレッキング

  マナン村からは容易
  ジョムソン側からはテント必携
  ティリッツォ湖に至る峠の雪

④ エスケープルートの確保

⑤ 水場の確認

他、リストアップ。

後日、登山者一人一人にお会いして、経験や体力、雪山の登山技術の有無をチェック
また高山病の経験、普段の山歩きで注意されている点  
水分の摂り方、休憩の仕方(時間や回数等)、写真撮影に割く時間  等を伺う

分かったことは・・・

【経験:】

 40年を超える山経験者
 最年長【75歳】の方は体力に不安、本格的な雪山登山の経験無し
 全員が一緒の行動したい
 寒さが苦手である

【食事:】

 現地食に対して不安を抱えている
 体力が持続できる食事、日本食で対応できれば嬉しい
 高地での食欲減衰に備えて、準備品が分からない。

【登山期間:】

 現役者もおられるため、長くても20日間程度
 可能なら短い日程で登りたい

【高山病:】

 海外登山初めての方は症状を心配

【その他:】

 持病薬について

地理的要因と登山者の事情を踏まえ・・・

1. 別隊のサポートも行えるトロンピーク登山のプラン作り
2. 現地スタッフの選任、手配
3. 各自のコンディションチェック



トロンピーク登頂および他隊のサポートも完遂
氷河湖ティリッツオ湖へのトレッキングも無事行い
アンナプルナ連峰を心ゆくまで眺望を楽しみ
全て目的を達成することができました。

関連記事