『8000m峰 シシャパンマを間近に見てみたい!』
50数年に及ぶ登山歴で、
ヒマラヤにも何度も足を延ばされ、
世界第2位の高峰K2の登山隊として
参加もされたご経験。
長年、色々な登山に出掛けている中で、
気がつけば、
世界第14番目の高峰だけが残ってしまい・・・
熱い思いを語られる電話をいただきました。
さらに・・・
年齢も70歳を過ぎ、体力の心配も。
政治情勢が不安定なチベットに行く事に対して
とても不安をお持ちでした。
メール・電話を通じて、いろいろとお伺いし
思いを叶えるトレッキング作りをスタートさせました。
シシャパンマを見たいということなら・・・
チベットに入ってからニュラムを経由して、
その先のヤルンラ峠から見れるというプランを
お勧めするのが一番と思ったのですが・・・
長年されてきた登山の事をもう少し知ろうと思い、
聞いてみると・・・
こだわりある登山をされてきたことが分かりました。
それは
どの山もBCまで足を踏み入れて
間近に見てきたことでした。
早速、地図を広げ・・・
シシャパンマ峰を間近に見れるBCへの
位置を確認し、プラン作りをはじめました。
チベットのエージェントにその旨を伝え、
いくつかあるBCの中で、
ゲストにとって安心して行くことが可能な
BCを選びました。
また政治的不安定なチベットのため、
その影響が出ない時期の選択にも、
細心の注意を払いました。
更に、憧れの山カイラス山にも
ご旅行されたいご要望を伺い、
2つを合わせたのプランになりました。
カトマンズからおよそ1000km
離れた場所にあるカイラス山は
長丁場の旅行になってしまい、
また連日標高4500m以上の所で
生活をして行かなければなりません。
そうした厳しい環境の中で、
安心して参加頂けるトレッキング環境作りに
色々と、知恵を絞りました。
● 体調を維持して頂くためにも食事の面からサポート。
● 疲れが出難い車の選定、
● 安全運転に心がけるドライバーの選定、
● 旅行者の要望に耳を傾けてくれるガイド
● ネパール人スタッフも私が育ててきた者
あらゆることを想定しながら
突然のハプニングにも対応できる布陣で
サポートさせていただ来ました。
そして、無事に2つの目的の旅を達成して、
ご帰国することができました。